送りつけ商法
コンシェルジェから“荷物が届いてますよ”通知が来た。夫も私も通販頼んだ記憶はないし、贈り物もらうあてもない。❔顔で取りに行った夫、❓顔で戻ってきた。大きな箱の中身は赤ワイン1ダース。夫の好きなリオハやボルドーでも、私の買いそうな安酒でもない。“秋のセレクション”って‥‥注文してないし。
“注文してない商品が届いたら”で検索してみたところ、政府のサイトにそのままの文言で載っていた。「注文してない商品を店が勝手に送りつけてきた場合、贈り物とみなし消費して結構です。料金を請求された場合、支払い義務はありません」。
「ふう〜ん。こう書いてあるよ」と見せに行ったら、夫は俄然機嫌が良くなった。「あの店は前に買った時のクレジットカード番号持ってるから、どうせ後日、引き落としがあるだろう。その段階でガツンと言ってやるから大丈夫。そのワイン飲んでいいからね」(ニッコニコ)。
法は誰の味方か調べるだけは調べたが、実際の攻防はヘタレの私には無理なので夫に任せて、秋のセレクションを堪能中。さっき夫が普段に輪をかけて流暢な英語で電話していた相手は奴等らしい。
“注文してない商品が届いたら”で検索してみたところ、政府のサイトにそのままの文言で載っていた。「注文してない商品を店が勝手に送りつけてきた場合、贈り物とみなし消費して結構です。料金を請求された場合、支払い義務はありません」。
「ふう〜ん。こう書いてあるよ」と見せに行ったら、夫は俄然機嫌が良くなった。「あの店は前に買った時のクレジットカード番号持ってるから、どうせ後日、引き落としがあるだろう。その段階でガツンと言ってやるから大丈夫。そのワイン飲んでいいからね」(ニッコニコ)。
法は誰の味方か調べるだけは調べたが、実際の攻防はヘタレの私には無理なので夫に任せて、秋のセレクションを堪能中。さっき夫が普段に輪をかけて流暢な英語で電話していた相手は奴等らしい。